赤組親子園外探究活動~金川の森~
今日は、赤組(3歳児・満3歳児)さんの「赤組親子園外探究活動」。 「山梨県森林公園 金川の森」へ行き、親子でオリエンテーリングを行いました。 手作りのバックをかけて、おうちの方と一緒に嬉しそうに森の中へ。 まずは、親子でドングリや松ぼっくりなどの木の実を探すことに・・・ 「あった!!」「見てみて、大きいよ!」と、いろいろな色や形のドングリ、大きな松ぼっくりも見つけ、嬉しそうな子どもたち。 その先を歩いて行くと・・・ 本日、一緒に公園に来てくださった本短期大学の小林祐一先生が待っていてくださいました! 秋の森の中には、落ち葉もいっぱい! 親子で葉っぱ探し、葉っぱ仲間集めをして遊びました。 さらに、森の中に流れる川を眺めながら橋を渡っていると… 「あっ!カニだ!」とある子がサワガニを発見!! 「どこどこ?」と、みんな嬉しそうに覗き込んでいました。 他にも、集めた自然物を使って、ドングリジャンケンゲームをしたり、 色画用紙に木の実を並べて、思い思いに顔をつくったり。 散策を終えた後は、おうちの方とお友達と一緒にお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、ダンスを踊ったり♪ 森の中で、親子や友達と思い思いに楽しい時間を過ごしていました! 「秋の自然」の探究活動をスタートさせたばかりの赤組さん。 今日の経験が、明日からの探究活動、遊びにどう活かされていくのか・・・この先が楽しみです♪ 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。 *文中の本法人教職員への敬語表現は、園児と同じ立場にたち使わせていただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上記の保育は、本園のPYP探究ユニット「秋の自然」のカリキュラムとして計画しております(PYPについては こちら をご覧ください)。 ◆教科の枠をこえたテーマ:世界はどのような仕組みになっているのか ◆中心的アイディア(Central Idea):季節は、私たちの生活とつながっている(PYPでは、探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、中心的アイディア(Central Idea)と呼びます。) ◆探究の流れ: ・今の季節 ・私たちの生活と季節とのつながり