投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

梅もぎ体験

イメージ
先日、「梅漬け」に挑戦した青組(年長)さん。 「塩の力」「梅の酸の力」「太陽の力」「赤じその力」を借りると 梅干ができることを学び ボウルに入った梅を塩で優しくもんでいきました。 今日は、山梨県立考古博物館に併設されている公園の方から 「(公園にある梅の木の実が)大きくなったからとりにおいで」 とご連絡いただき、収穫させていただきに行ってきました。 到着すると、先月遊びに行ったときよりも さらに葉っぱが生い茂っている様子に 「葉っぱがいっぱい!」「緑がいっぱいできれい!」と 喜んでいた子どもたち。 そして、職員の方が「こんなに大きな梅になったよ」と 見せてくださいました。 「梅の木も生きているから、木をゆすったり、枝を折ったりするのではなく、 脚立に上って手に届くものをもごうね」 「梅の実を横にねじると簡単に枝からとれるよ」 と教えていただき、いざ挑戦。 「梅もぎ」は初めて体験する子がほとんどだったようですが、 恐る恐る脚立に上って 枝を折らないように、葉っぱをちぎらないようにと、 みんな一生懸命。 「お店で梅干を売っているけど、 (梅干をつくる)梅農家の人たちは大変なんだなぁ」 と農家の方々に思いを馳せる子もいました。 こうして、たくさんの梅を収穫させていただくことができました。 たくさんの梅を前に、 「去年の青組(年長)さんがつくっていた梅ジュースをつくりたい!」 「ジュースをつくたら、いろんな人にあげよう!!」 と目を輝かせながら話していた子どもたち。 貴重な体験をさせていただき喜びを味わうことができたようです。

愛宕山散策

イメージ
PYP探究ユニット「身近な生き物」をすすめている黄組(年中)さん。 (このユニットについては こちら をご覧ください)  8週間かけて探究していくなかで 「私たちは、いろいろな生き物と住んでいる」ということを、 実感を伴って理解していってほしいと思っています。 先日植えたヘチマの種が発芽して はりきってお世話をしている子どもたち。 今日は、幼稚園からバスで15分くらいのところにある 愛宕山へ行ってきました。 到着するとモンシロチョウが出迎えてくれました。 そして山を登っていくと 枯れた木や木の根っこや葉っぱの間に巣をつくっている 大きなアリをたくさん見つけて 「アリの運動会だ!!」」 「アリって、地面の中じゃないところにも 巣をつくるんだね!!」と 発見を喜んでいるようでした。 ほかにも、土を掘ってミミズをつかまえたり テントウムシやクロボシタマムシと出会ったり こうして、幼稚園とは違う自然環境のなかで 色々な生き物との出会いや発見があり、 「つかまえた生き物を幼稚園で育てたい!」 という気持ちが芽生えている様子。 「(虫かごの中に)葉っぱを入れてあげたらいいかな」 「どんなものを食べるのかな」 「住みやすいおうちをつくってあげよう」 といった声もきかれ、生き物たちがどんな環境を好むのかを みんなで考えていきたいと思います。

サッカー場へ行きました

イメージ
今週、黄組(年中)さんと青組(年長)さんが それぞれスポーツデーで山梨学院和戸サッカー場へ行き、 山梨学院高校サッカー部の監督やコーチたちと 一緒に体を動かしてきました。 自己紹介や準備体操をしたら カラーコーンやカラーマーカーなどを使って 障害物競走のようなゲームに挑戦したり  1人1個ボールを持って バウンドさせてキャッチしたり 笛の合図に合わせて 足をボールの上に乗せたりおろしたり・・・ 投げ上げたボールを足でとめたり、 ドリブルをしたりもしました。 最後は試合にも挑戦 監督やコーチたちが守るゴールめがけて 思い切りシュート!! 子どもたちは元気いっぱいに走り回り 楽しくボールとふれあうことができたようです。

いろいろな国への興味が広がっています

イメージ
PYP探究ユニット「いろいろな国」をすすめている青組(年長)さん。 (このユニットについては こちら をご覧ください) 5週間かけて探究をすすめていくなかで 「世界にはさまざまな国があり、 それぞれの人々によって大事にされているものがある」 ということを、実感を伴って理解してほしいと願っています 先日、様々な国から来ている留学生と交流をして以来 異国への興味を広げている様子の子どもたち。 「フルーツバスケット」をアレンジした 「国旗バスケット」や「ワールドバスケット」、 「この有名なものはどこの国のものか」をクイズ形式で当てる 「どっちの国でしょうゲーム」などで盛り上がったり 世界地図と国旗を見ながら 「この国はどこにあるのかな?」と 国の場所と国旗を照らし合わせたり・・・ 「いっぱい国旗をつくりたい!!」 と国旗を描くことに夢中になっている子たちもいます。 描いていくうちに「赤や青や緑色がいっぱい使われているね」 と国旗の色使いにも興味を持ち始めたようです。

遠足楽しかったね

イメージ
昨日の親子遠足を思い出しながら 「動物さんにエサをあげたね」 「ヤギのお散歩楽しかったね」と話をしていた赤組(年少)さん。 「ウサギさんのお散歩もしてみたかったな」 という子どもたちの言葉から 「ウサギのお散歩ごっこ」が始まりました。 グリーンデッキではウサギに変身して ジャンプして遊ぶ子どもたちも。 「どんな動物がいたかな?」 「ウシさんからの贈り物で給食に出るものなぁに?」 など「まかいの牧場クイズ」をしたり おうちの方と一緒に踊ったダンスを 嬉しそうに踊ったりもしていました。 こうして、遠足のことを思い出しながら遊ぶ姿を見て、 遠足が子どもたちの中で楽しい経験と なってくれているようで、嬉しく思いました。

親子遠足

イメージ
今日は親子遠足。 もも組(2歳児)~青組(年長)の子どもたちと そのおうちの方々と一緒に 「富士山麓 朝霧高原 まかいの牧場」へ行ってきました。 乗馬や牛の乳絞り、ヤギのお散歩などを体験したり 馬やヤギに餌をあげたりして 動物たちに親しむことが出来たようです。 ものづくり体験をしたり アスレチックで遊んだり バスに乗って場内をまわったりもして 思い思いに楽しんでいた様子。 お昼は木陰の下でのお弁当にみんな嬉しそうでした。 おうちの方やお友達と一緒に 「あいうえおにぎり」のダンスもしました。 おうちの方々と一緒で 笑顔いっぱいだった子どもたち。 今日の親子遠足が、 みなさんの大切な思い出の1つとなってくれれば嬉しく思います。 保護者の皆様には 早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。

実習生とのお別れ会

イメージ
1週間本園に実習に来ていた学生たち(本短期大学保育科1年生)との お別れ会をしました。 手遊びをしたり紙芝居や大型絵本を見せてもらったり 一緒にゲームをしたり 楽器の演奏を聴かせてもらって 一緒に合奏したり、楽器に触らせてもらったりもしました。 最後に、子どもたちから 「たくさん遊んでくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝え 実習生たちからも、手作りのプレゼントをもらって嬉しそうに過ごしていました。 来週はいよいよ「親子遠足」。 子どもたちは、製作あそびでお弁当をつくったり てるてる坊主を飾ったりしながら 心待ちにしているようです。

幼稚園であそぼう~園児との交流Day~

イメージ
今日は、一昨日に引き続き 子育て支援事業「幼稚園であそぼう~園児との交流Day~」を開催。 この「幼稚園であそぼう」は、未就園のお子様とその保護者の方々に、 幼稚園のさまざまな遊びを体験していただきたいという思いで、 子育て支援事業の一環として行っています。 今日も、未就園の小さなお友達とその保護者の方が たくさん遊びに来てくださいました。 草花を使っておままごとをしたり シャボン玉を吹いてみたり 砂遊びをしたり・・・ 一緒に風車や紙飛行機をつくる姿も 園庭や保育室のいろいろなところで 遊びに来てくださった方々と本園の子どもたちが ふれあいながら過ごし、とても賑やかでした。 今日は暑い一日でしたが 大勢の方々にご参加いただき ありがとうございました。