投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

生き物探究、盛り上がっています

イメージ
 PYP探究ユニット「身近な生き物」をすすめている黄組(4歳児)さん。 (このユニットについては こちら をご覧ください)  8週間かけて探究していくなかで「人々は、いろいろな生き物と住んでいる」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。 園庭やアルテア子どもファームで、虫や植物を観察したりお世話をしたりと、 はりきって生き物探究をしている黄組(4歳児)さん。 「アリが巣をつくってくれるかな」と、飼育ケースに黒い画用紙を貼ったりして試してみたり、 生き物の飼育ケースを覗いては、「暑いから、お水あげなきゃ」と、霧吹きをしたり、 カタツムリに「食べて~」キャベツをあげたりと、飼育コーナーも盛り上がっています。 「おうちにも、ダンゴムシいるよ!イナゴも飼っているんだよ」 「ブルーベリーのところに、ハチとかくるの」 「おばあちゃんちの畑にミミズがいるんだよ」と、会話も弾んでいる様子。 「みんなに見せてあげたい!」と、チョウチョやバッタ、メダカをみせてくれる子もいます。 保育室で飼育している生き物には、オタマジャクシも仲間入りし、 「もうすぐ手が出てきそう!」「あ!一匹、手が出てる!」 「ダンゴムシが!脱皮してる!」などと、嬉しそうに観察しています。 昨日は、「お野菜も大きくなっているかなぁ!」と、アルテア子どもファームまでお散歩に行きました。 先月植えた野菜が生長して大きくなっていて 「こんなに大きくなった!」「ジャガイモの赤ちゃん見つけた!」と大喜び。 「トマトって、初めは緑色なんだね!」「トマトのお花とキュウリのお花の色、同じ!黄色だよ」と、気づいたことを伝え合う姿も。 「お野菜たちがもっと大きくなるために、草を取ってあげなくちゃ」と、草取りもがんばりました。 こうして、子どもたちの「身近な生き物」への興味は、より深まってきているようです。 そして、今日のお弁当にもかわいい生き物たちが! 休み明け、「パパとママと金川の森へ行ってきたよ!」 「お姉ちゃんたちと、愛宕山へ行ってきたんだよ」と話す子どもたちもいて、 お家の方々もご一緒に生き物探究をしてくださっていることが、とても嬉しい今日この頃です。

暑い日の過ごし方

イメージ
 もも組(満3歳児・2歳児)さんがお部屋で、「森の幼稚園のお友達」が登場するお話を聞きました。 お話のテーマは「暑い日の過ごし方」。 子どもたちは、外で遊ぶときには、日差しから頭を守るため帽子をかぶること、 涼しい日陰(地面が黒いところ)で遊ぶことや、水分をとることの大切さなど聞いた後 帽子を自分でかぶって園庭へ・・・ 帽子をかぶるのもだいぶ上手になってきました。 園庭に出ると、パーゴラの下で涼んだり お散歩ロープにつかまって歩きながら「あ!黒いところあった!」と日陰を見つけたり・・・ 砂場やブランコ、平均台など、日陰になっているところでたくさん遊んだ子どもたち。 これから、ますます暑い日が続いていくと思いますが 暑さに気をつけながら元気に過ごしていきたいと思います。

青組保育参加

イメージ
 今日は青組(5歳児)の保育参加日。 早朝からあいにくのお天気だったため、予定を変更し山梨学院小学校スポーツ館で、山梨学院高校サッカー部の皆さんを講師に迎えて行うスポーツデ―に、おうちの方にも一緒に参加していただきました。 青組(5歳児)になって初めての保育参加なので、自己紹介をしてから活動スタート。 まずは、先週の活動を振り返って、一人1個ボールを持ち、投げ上げてキャッチをしたり、 ボールをキャッチするまでの間に、手をたたいたり・・・ そして、親子でキャッチボール。 ワンバウンドさせて投げたり、2つのボールを同時に投げ合ったりもしました。 親子でドリブルやパスにも挑戦。 向かい合った親子の間を走る鬼(コーチたち)にボールを当てるゲームでは、 ボールを当てて鬼を倒したチームが勝ち、というルールで、大盛り上がりでした。 子どもたちがコーチのドリブルするボールを奪おうとはりきって挑戦する場面も。 最後はシュートリレー。 保護者の方がドリブルをしてゴール前の青い線まですすみ 子どもが青い線からシュート! 親子で一生懸命ボールを追いかけたり、シュートが決まって喜び合ったりする姿がとても印象的でした。 保護者の皆様には、短い時間ではありましたが、 日ごろの「スポーツデー」の雰囲気を感じ、 お子様と一緒に楽しく過ごしていただけていたら嬉しく思います。 実施にご協力いただき、ありがとうございました。

赤組・黄組保育参加

イメージ
 昨日、今日と、赤組(3歳児)、黄組(4歳児)の保育参加日でした。 赤組(3歳児)さんは、保育参加を遠足に見立てて「バスごっこ」や「自己紹介ごっこ」。 「♪バスに乗って揺られてる ゴーゴー!!♪」と歌いながら右に曲がったり、でこぼこ道を走ったり…。 子どもたちが、おうちの方のお膝の上で体を傾けたり揺れたりするたびに、保育室に笑顔と笑い声があふれていました。 自己紹介ごっこでは、バスの中でマイクを持って自己紹介をするイメージで、 名前と好きな食べ物、そしておうちの方からはお子様の好きな遊びも発表していただきました。 そして親子でふれあいダンス。 おうちの方と手・おなか・おでこをくっつけて遊ぶ『ひっつきもっつき』で遊び  「“ギュー”ってするの大好き!」「おでこが面白―い!」と、 みんな嬉しそうにしていました。 そして今日は黄組(4歳児)の保育参加。 ホールに集まり自己紹介をして その後、親子で「ムシムシじゃんけんゲーム」。 グーは「ダンゴムシ」、チョキは「クワガタ」、パーは「チョウチョ」という 生き物の探究に夢中の黄組(4歳児)さんならではのジャンケンで、 ジャンケンに負けたら、負けた生き物に変身してお散歩。 元気いっぱい体を動かしていました。 保護者の皆様には、お忙しいなか保育参加にご参加いただきありがとうございました。 幼稚園での生活の様子をみていただくとともに、 保護者の方同士の親睦を深めていただく機会になっていたら嬉しく思います。

梅の収穫体験

イメージ
今年も青組(5歳児)さんが梅の収穫体験をさせていただけることになり 今日はバスに乗って曽根丘陵公園へ行ってきました。 到着すると、まずは公園の園長先生からお話。 梅の木が元気に育つように、そして芝生が日陰になることを避けるために、梅の木を切ってあること、 公園内には、昔の偉い人のお墓である「古墳」があること、 公園には女王バチがたくさんいるので、遊びに来る方が安全に過ごせるように「ハチトラップ」(焼酎と酢と砂糖を混ぜたもの)を設置していて、 ハチが花の蜜の匂いと勘違いしてそこに入ってくること など教えていただきました。 そしていよいよ梅の木の方へ・・・ 今年は例年に比べて梅が少ないそうで、今日は公園の方が木を揺らして落としてくださる実を とらせていただくことに。 子どもたちは、実のなっている木をみて「わぁ~すごいなってる!」「ここにも梅があるよ!!」と 嬉しそうに話したり 公園の方に「がんばってくださーい」と声をかけたりしていました。 実を落としていただくと、みんな一生懸命拾い、両手いっぱいに集めていました。 「どうしてこの梅はシワシワなんですか?」 「どうしてこの梅は赤いんですか?」 と疑問に思ったことを質問させていただくと シワシワなのは古い梅であること、赤い梅は少し甘くなっていること、などを教えていただき、興味深そうに聞いていました。 公園の園長先生のお話しのなかで聞いた「古墳」にものぼり 公園の方に「やっほー!!」と手を振る場面もあり、子どもたちは満喫していた様子。 帰りのバスの中では「梅ジュースつくりたいね」「梅ゼリーにして食べたい!」 「梅干しにしておにぎりもいいね」と期待を膨らませ 園に戻るとさっそくヘタとりをしていました。 曽根丘陵公園の皆様、今日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。