投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

9月のお弁当の日

イメージ
今日は9月の「お弁当の日」でした。 朝からいいお天気で、身体をたくさん動かして遊んでいた子どもたち。 お昼の前には、「お腹すいた!!」「早く食べたい!!」と お弁当を待ちきれないようでした。 お弁当の時間には「今日はおにぎり!」「デザートはブドウだよ!」とみんな嬉しそう。 オープンスペース前やグリーンデッキに机を並べたり、BGMに運動会で使う曲を流したり アルテア子ども館へ行って食べたりするクラスもありました。 食べ終わると、「お弁当食べたから、運動会がんばれる!」「(お弁当を食べて)嬉しい気持ちになったよ」 という声もきこえてきました。 保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

防犯ブザーと回転灯

イメージ
 幼稚園のバスに、防犯ブザーと回転灯を設置しました。 今日は子どもたちがクラスごとに使い方の確認。 ブザーと回転灯は、バスの中でどうしても困ったときに使うものだということを話した後に 実際に使ってみました。 バスの前方に取り付けたブザーのひもを引っ張ると、とても大きな音が鳴って、みんなびっくり! 「音が大きい!!」「(バスの)外にも聞こえるね」と口々に話していました。 一方、回転灯はバスの後部に。ボタンを押すと光がクルクルと回り 「パトカーみたい!」「おまわりさんみたいに、みんなを助けてくれるね」などと話しながら 順番にボタンを押していました。 しばらくの間は、こうした装置も使っていきたいと思います。 一番大切なことは、今までのような複数名の教職員による確認であるということを肝に銘じ、 引き続き安全第一なバスの運用に努めていきたいと思います。

もも組さんのお散歩

イメージ
 もも組(満3歳児・2歳児)さんがお散歩に出かけました。 今日はいつもと違う道。 土手の砂利道を通って大学キャンパスへと向かいました。 アルテア子どもファームの前でドングリを見つけると 「ドングリもっとあるかなぁ?」と楽しみに歩いていきました。 大学キャンパスに到着すると、たくさんのドングリが! 子どもたちは嬉しそうに拾ったり、木の下を通ったり、飛び石をジャンプして渡ったりしていました。 行き帰りの道中では、トンボやバッタ、チョウチョ、ネコジャラシ、くっつきムシ(コセンダングサの種)など たくさんの生き物を見つけて大喜び。 でこぼこの砂利道も上手に歩くことができた子どもたちです。

新しい大型遊具が登場

イメージ
 夏休みから行っていた大型遊具の入れ替え作業が終わり 昨日から新しい遊具で遊べるようになりました。 工事をしているときから、「遊具が浮いてる!」「合体したよ!」「早く遊びたいね」と 心待ちにしていた様子の子どもたち。 遊ぶ前にまずはみんなでお約束。 「順番を守る」「並んでいるときに押さない」「階段は一方通行で登る」「滑り台は下から登らない」などなど、 安全な使い方を確認しました。 そして、ワクワクした表情で遊具に向かうと 「あみあみのやつ、面白い!」「橋、楽しい―!!」「ここが窓みたい!」と大興奮。 高いところからお友達に向かって「やっほー!!」と手を振ったり 「一方通行だよね」「順番だよ」と声を掛け合ったりする姿もみられ、みんなとても嬉しそうでした。 安全面に十分配慮しながら、楽しく遊んでいきたいと思います。

色や形を使って表現しよう

イメージ
 国際バカロレアPYP探究ユニット「みんなで表現しよう」をすすめている青組(5歳児)さん。(このユニットについては こちら をご覧ください) 5週間かけて探究していくなかで 「ビジュアルイメージ(視覚的に表されているもの)はメッセージを伝える」ということを、 実感を伴って理解していってほしいと思っています。 身の回りにあるビジュアルイメージを探したり、 言葉を使わないで気持ちや考えを伝える方法を見つけたりしている子どもたち。 マークや標識などを調べてきてはクラスの友達に紹介する姿、 見つけたものを実際に描いたり写真に撮ったりして見せてくれる姿が増えています。 運動会に向けての活動で古屋記念堂に移動するときにも 道中にあるマークや標識に気づき「あったよ!止まれ!」「バイクのマークじゃない?」など、 指をさしながら嬉しそうに友達に伝えています。 そして、探究をしていくうちに、マークや標識に使われている形や色、 デザインには意味があるのではないかということに気づき始めた様子の子どもたちは、 運動会の演技で使う「飛行機」の翼を、色や形でデザインすることに・・・ 「世界の人たちと出会ったり素敵なものを知ったりして感じた気持ちや思ったこと」をみんなで考え、その気持ちをデザインに込めることにしました。 「世界の人と出会えて嬉しかった」「もっと仲良くなりたい」「世界のみんなとつながりたい」 「世界には有名なものがいっぱいあって、どれもすてきだと思った」 「みんな素敵で、キラキラしてる」などたくさんの思いをどうやって表現するか・・・ 色合いにこだわったり、形を工夫したり、花火や虹に例えたりと一生懸命考えていて、 さまざまなデザインの翼が仕上がりそうです。 保護者の皆様にも、運動会当日は、子どもたちのどのような思いが込められているのか想像しながら 完成した翼を見ていただけたら嬉しく思います。 そんな青組さん。晴れた日には園庭でリレーをがんばっています。 早く走る方法を調べてきてクラスの友達に伝えたり、 腕や足を鍛えられるようにトレーニングのようなことに挑戦したり・・・ 「がんばれー!!」「がんばろうね!」と自然に言葉のやりとりをする微笑ましい姿も。 今日は古屋記念堂の前で、青い空に自分たちが表現しようとしている飛行機を見つけ喜び合う場面もありました。 子どもたちが、友達と一緒に励まし合

身体を動かす遊び

イメージ
 このところ、運動的な遊びをたくさん取り入れているもも組(満3歳児・2歳児)さん。 昨日はスカイホールで、体操やダンス、サーキット遊びをしました。 サーキットでは、マットの迷路や段ボールのトンネル フープをジャンプ! 跳び箱とマットの山は、何度も何度も上り下りしていて、 子どもたちの腕や足の力がついてきた様子がうかがえ 嬉しく思いました。 今日は園庭でかけっこもしました。 「ようい、どん!」の合図で走ることを伝えると 一生懸命「ようい」のポーズをとって走っていました。 どの遊びも、とても喜んでいた子どもたち。 こうして身体を動かす楽しさをいっぱい感じながら 来月の運動会を迎えてほしいと思っています。

幼稚園で頑張りたいこと

イメージ
 少しずつ暑さもやわらいできた園庭で、元気いっぱいに遊んでいる黄組(4歳児)さん。 「今日は、速い靴履いてきたんだよ。競争したいと思って!」「負けないよ~」と、朝から気合い十分。 自分たちで並んでかけっこをはじめたり、「よ~いドン!」とスターターの役割をしたりする微笑ましい姿もみられます。 「見てて!「数えててね」と、縄跳びにも挑戦。 連続して跳べる回数も増えてきて、楽しく跳ぶことができているようです。 保育室からは、「メリーさんの羊」や「キラキラ星」が聞こえてきて… 1学期から、ボディーサインを使って音階にふれたり、ホースに息を吹き込んで音を出したりしながら 「鍵盤ハーモニカ」に取り組んできた子どもたちは 「夏休みに、キラキラ星が弾けるようになったんだよ」「一緒に吹こう」と誘い合ったりもしています。 先日、敬老の日に向けて「写真付き壁掛けカード」を製作していた際に、 「幼稚園でがんばりたいこと」を聞くと、 「縄跳びをがんばりたいです!」「ピアニカをがんばりたいです!」 という声がたくさんあがっていました。 そして、「この前、おじいちゃんおばあちゃんに、プレゼントしてきたよ」 「カードをあげたら“かわいい”って言ってくれたよ」 「おじいちゃんが“いつもありがとな”だって」「まだ会えなかったけど、今度渡すの!」 「二つ寝たら会いに行くから、その時渡すね」と話す子どもたちも。 黄組(4歳児)さんになって取り組んでいることを 「頑張りたい!」とおじい様おばあ様に伝えた後も、それぞれに挑戦している姿をみて とても嬉しく思っています。