投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

最近の様子

イメージ
 幼稚園の生活にも少しずつ慣れてきたもも組(満3歳児・2歳児)さん。 「自分で!自分で!」と、なんでも自分でしたがります。 靴の脱ぎ履きや帽子をかぶること、給食の準備や片づけなど、 ぎこちない手つきでがんばる姿がとても微笑ましいです。 時間はかかりますが上手に帽子をかぶれるようになってきました。 少し前まで「できない!」とみんなでコールしていたことが懐かしい。 一生懸命靴を履こうとするこの真剣な表情も可愛らしいです。 自分のマークも覚えて、ロッカーや下駄箱を見つけられるようになってきました。 手洗いは、みんな大好きです。給食の前には、しっかり石鹸をつけて洗っています。 給食の準備や片づけも、少しずつ自分たちでできるようになってきました。 机に布巾を敷いて、手をお膝にして配膳を待ちます。 みんなで一緒にご挨拶をしていただきます。 遊びの場所もどんどん広がって、最近では、黄組さんの「生き物探究」に興味深々な様子。 各クラスで飼育しているいろいろな生き物を見せてもらったり、触り方を教えてもらったり、 ツバメの観察コーナーで遊んだりもしています。 そろそろ梅雨のはじまり。 季節ならではの生活や遊びを楽しみながら、元気に過ごしていきたいと思います。

愛宕山の探究活動を終えて

イメージ
PYP探究ユニット「身近な生き物」をすすめている黄組(4歳児)さん。(このユニットについては こちら をご覧ください) 8週間かけて探究していくなかで「人々は、いろいろな生き物と住んでいる」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。 先日、愛宕山に行き、おうちの方と一緒に探究をした子どもたち。 その翌日登園してくると、「愛宕山にあったドクダミが家にもあったよ」と見せてくれたり 散策のなかで出合ったものを図鑑で調べたり、愛宕山の自然の絵を描いたり、 楽しかったことを友達と伝え合ったりする姿がみられました。 「愛宕山にはどんな色があった?」と問いかけると、 緑、茶色、黄色、黒、赤、オレンジ、灰色など、いろいろな色が・・・ その色を使って、愛宕山の「森」を、思い思いに描いていきました。 クラス活動では、みんなで見てきた愛宕山の自然や出合った生き物、発見したことなどを、 写真や動画を使って振り返り・・・ そのなかでそれぞれが心に残ったものを描き、それがどんなところにいたのか考えながら、 みんなで描いた愛宕山に貼っていきました。 幼稚園では出合えない生き物に出合ったことを振り返るなかでは、 「愛宕山(の自然)が好きだから、そこに住んでるんだと思う。 だから幼稚園にはいないんじゃない。幼稚園にいるのは幼稚園が好きなんだよ」という言葉も聞かれ、 それぞれの生き物が住んでいる場所に意味があることを 気づくきっかけとなったようでした。 先日は、あるお友達が、ビオラ、マリーゴールドなどの苗をたくさん持ってきてくれて、 今日は、その苗を一人一つ植えました。 「大きくな~れ」と声をかけたり、 「お花が咲いたら、ちょうちょさんが来てくれるかな?」と話したりしていた子どもたち。 その思いが伝わり、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

iCLA留学生との交流

イメージ
 国際バカロレアPYP探究ユニット「いろいろな国」を探究している青組(5歳児)さん。 (このユニットについては こちら をご覧ください) 6週間かけて探究をすすめていくなかで 「世界にはさまざまな国があり、それぞれの人々によって大事にされているものがある」 ということを、実感を伴って理解してほしいと思って取り組んでいます。 今日は、先日、交流させていただいたiCLA国際リベラルアーツ学部の留学生たちが 遊びにいらしてくださいました。 「Hokey Pokey」で踊ったり、お姉さんのヴァイオリンの演奏に合わせて 「If You're Happy and You Know It」の歌をうたったり、 スペインの手あそび「チョコラテ」を一緒にしたり… それぞれの国のご挨拶や食べ物のことを教えていただいたり、お金を見せていただいたりもしました。 質問タイムには、探究しているダンスのことや、遊びのことを教えていただいたクラスも。 英語の絵本の読み聞かせでは、「What do you see?」と、繰り返しのフレーズを一緒に復唱していた子どもたち。 今回も、iCLA国際リベラルアーツ学部の留学生との交流から、たくさんの刺激を受けたようです。

黄組親子園外探究活動

イメージ
 PYP探究ユニット「身近な生き物」をすすめている黄組(4歳児)さん。(このユニットについては こちら をご覧ください) 8週間かけて探究していくなかで「人々は、いろいろな生き物と住んでいる」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。  今日は、黄組(4歳児)の「親子園外探究活動」で、愛宕山子どもの国へ行ってきました。 愛宕山スタッフの方に、森でのお約束を教えていただいてから、 「森の宝探し」に出発です。 親子で、散策をしながら、「なにかトゲトゲのもの ひとつ」「だれかの食べたあと ひとつ」 「なにか音がするもの ひとつ」など、「森の宝探し」のリストにのっている宝ものを見つけていきます。 見つけた宝ものを見せ合ったり、出合った虫を捕まえて観察したり・・・ 鳥のにぎやかなさえずりに、「合唱してるね」と聴き入ったり ドクダミの葉っぱの匂いをかいだりもして、五感を使って自然にふれていた子どもたち。 水路があるところでは、「何が見えるかな?」と中をのぞいてみると ヤマアカガエルとアズマヒキガエルのオタマジャクシ、アメンボ、ミジンコなどたくさんの生き物が。 いろいろな角度から観察して「カエルのお腹と背中の色が違う!」「オタマジャクシの大きさが違う!」など発見もあったようでした。 広場に着いたら、みんなで集めてきた「森の宝もの」を見せ合いながら、振り返り。 「森の宝探し」最後のお題は、「あなたの笑顔 ひとつ」。みんなで笑顔を見せ合いました。 散策を終えたあとはみんなでお弁当。 ダンスをしたり、新しくできた遊具で遊んだりもして みんなとても楽しそうでした。 今日は、ミミズ、コガネムシの仲間、カメムシ、ウマオイ、ベニボタル、体が赤いアリ、 幼稚園ではみたことのない模様のチョウ、バッタ、トンボ、キラキラしたトカゲ、ヨモギ、ドクダミ などたくさんの生き物と出合った子どもたち。 おうちの方と一緒に愛宕山の生き物にふれ、 生き物が好む環境について考える機会になっていたら嬉しく思います。 保護者の皆様、そして愛宕山のスタッフの皆様、ご協力をいただきましてありがとうございました。

PYP探究ユニット「いろいろな国」

イメージ
 国際バカロレアPYP探究ユニット「いろいろな国」が始まっている青組(5歳児)さん。(PYPについては こちら をご覧ください) このユニットは「私たちは誰なのか」という教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつです。  6週間かけて探究をすすめていくなかで 「世界にはさまざまな国があり、それぞれの人々によって大事にされているものがある」 ということを、実感を伴って理解してほしいと願っています。 (PYPでは、こうした探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、中心的アイディア(Central idea)と呼びます) このユニットでは ・それぞれの国で有名なもの、大事にされているものは? ・それらが有名になったり、大事にされたりしている理由は? ・それぞれの国で大事にされているものを周りのひとにも伝える という探究活動を、子どもたちとともにしていきます 赤組(3歳児)の時に、日本で昔から大切にされているものを探究してきた子どもたち。 「日本といえば?」「お寿司」「お餅」「富士山」「雛祭り」「兜」「忍者」…「お祭り!」と、 日本のことに触れながら、世界のいろいろな国に興味を広げ始めています。 今日は、iCLA国際リベラルアーツ学部に遊びに行くことに。 アメリカからの留学生が、お迎えにいらしてくださり リベラルアーツ学部の中を見せてもらいながら、屋上庭園へ。 アメリカ、メキシコ、アルゼンチン、スペイン、オーストラリア、 南アフリカ、アゼルバイジャン、インド、マレーシアなど、 さまざまな国から来ている留学生と交流してきました。 それぞれの国の有名なもの(建造物や食べ物、動物など)や、大事にされているものについてに紹介していただき… 挨拶や、よく使う言葉も教えていただきました。 パレードや、カーニバルの話から、「パーティーはどんな時にするんですか?」という問いに、 どの国のお兄さん、お姉さんからも「いつも!」と返事があり、 「えー!毎日!」と、驚いていた様子。 今日は、世界のいろいろな国の様子を知ることができ、たくさんの刺激を受けたようです。 いろいろな国のことを紹介してくださったお礼にと、 子どもたちから、折り紙でつくった「手裏剣」をプレゼント。 「今度は、ぜひ幼稚園に遊びにきてください」と、お約束すると嬉しそうな子どもたち。 次に、どんな交流ができるか楽

幼稚園の周りをお散歩!

イメージ
PYP探究ユニット「最初の一歩」をすすめている赤組(3歳児)さん。(このユニットについては こちら をご覧ください) 10週間かけて探究していくなかで「新しい環境の中でも、安心できる場所、好きなことを見つけることができる」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思って取り組んでいます。 これまで、幼稚園園舎や園庭の探検をして、活動範囲がすっかり広がっている子どもたち。 今日は、園舎の周りをぐるっと歩くお散歩に出かけました。 友達と手をつないで歩くこと、前のお友達の後ろについて歩くこと、道路の端を歩くこと、 道路を渡るときには手を挙げて気をつけて渡ることなど、園の外を歩くときのお約束を確認し、 玄関で「行ってきまーす!」と元気にご挨拶をしたら、出発です! まずは、ブドウ畑に小さなブドウの赤ちゃんを発見。 「ちいさいね」「今からお父さんやお母さんになるんだよね」「大きくなってね!」 などと、優しく声をかけていました。 ライブラリーやプールを裏側から眺めながら進んでいくと、車の通る道路に出ました。 お部屋で確認したお約束を思い出し、 手を挙げて、車が来ないか確認をしてみんなで並んで渡ります。 その先まで行くと…クッキングハウスを発見。 「おうちの絵が描いてあるね」「煙突から何か出てるね!煙かな?」と、みんなで眺めていると… 「お~い!」と、中から管理栄養士の先生が出てきてくれました。 手に持っていたのは、小学生がアルテア子どもファームで育てた「タマネギ」!! 「お兄さん、お姉さんたちがアルテアファームで育てたタマネギだよ。明日の給食に出すから食べてね」 と声をかけられると「は~い!」と元気にこたえていました。 その先のマロニエガーデンでは、マロニエの葉っぱの大きさを見てビックリ! 自分たちの手と大きさを比べ・・・ タンポポやツツジ、アリやアリの巣も見つけ興味津々でした。 幼稚園が見えてくると、 「あれ?もう幼稚園に着いちゃった!!」「楽しかったね」「また、お散歩行きたいね」と子どもたち。 幼稚園の外には、楽しい発見がいっぱい!! お散歩も子どもたちにとって好きなことの一つになってくれたら嬉しいです。