青組PYP探究ユニット「ダイナミックワールド」

 青組(5歳児)さんのPYP探究ユニット「ダイナミックワールド」が始まりました。
(PYPについてはこちらをご覧ください)

10月中旬から11月中旬にかけて行う保育を、
本園では「秋のダイナミックワールド」と呼び
自由遊びの時間だけでなく、クラス活動の時間もおおいに使いながら
普段より一層じっくりと、子どもたちと共に遊びを深めていっています。

この「秋のダイナミックワールド」は、
青組(5歳児)ではPYPの「この地球を共有するということ」という
教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつでもあります。
5週間かけて探究していくなかで
「さまざまな方法によって、コミュニティー内の問題は解決する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
(PYPでは、こうした探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、
中心的アイディア(Central idea)と呼びます。)

この探究ユニットでは
・よい人間関係の特徴
・コミュニティー内の問題解決
・よい人間関係をつくるための個人の責任
を、子どもたちとともに探究していきます。

日々様々な遊びを生み出している青組(5歳児)さん。
クラス全体を「くつやと小びと」の世界に見立てた子どもたちは
物語の世界をイメージしながら、身近な素材を使って
お話に出てくるものをつくったりゲームを考えたりしています。

 
「自分たちも小びとになりたい!」と
大きなハサミやトンカチ、えんぴつなどもつくって楽しんでいるようです。

1学期に「世界のお祭り」を探究したクラスでは
お祭りへの興味が続いていて、クラスを縁日の雰囲気にしたいと盛り上がっています。
いろいろな色の粉を顔に塗る「インドのホーリーまつり」を再現しようと
砂をカラフルに染めたり
夏の「青組スペシャルデー」の時に
県立科学館の特別企画展「モンスターズパーティー」で
自分たちの描いたおばけの絵がスクリーンに映しだされたことを覚えていて
「それを再現してお化け屋敷をしたい!」と考えたりしています。
遊びをすすめていくうちに、
「私はテープを切るから、貼ってね」と役割分担をしたり
大きくて重そうなものを持っている友達に
「手伝おうか?」と声をかけたりする姿がみられるようになりました。
さらに「タイのピーターコーン祭りっていうお祭りに
おばけがでてくるんだって」と、家で調べてきたことを伝えて
さらに遊びが展開する様子もみられます。

その日の活動を振り返る時間には、
遊びのなかで困ったことを発表したり
その困ったことを解消するにはどうしたら良いかを
みんなで考えたりしています。

問題が起きたときの解決方法や、お友達との関係の築き方について
考える機会を今後も大切にしながら、
子どもたちには、遊びを深めていってほしいと思っています。


このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

秋から冬への移り変わり