年長になりました! リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 4月 10, 2019 おうちの方から届けられた新しい教材をお部屋まで運んだり 赤組(年少)さんの手を優しくひいてあげたり はりきっている姿がたくさん見られる青組(年長)さん。 今日はあいにくの雨でしたが お部屋で新しい粘土や積み木やクレヨンを使って遊んだり 紙飛行機を折って飛ばしあったりして楽しそうに過ごしていました。 「発表ごっこ」では「青組(年長)になってがんばりたいこと」 を発表した子どもたち。 「みんなに優しくする」 「お手伝いをする」 「パラバルーンやリレーをがんばりたい」 「字のおけいこをがんばる」 など、たくさんの「がんばりたいこと」がでてきて 進級して幼稚園で一番大きいお兄さんお姉さんになったことに 喜びや期待を感じているようでした。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
植物の観察 3月 11, 2019 園庭で鉄棒に挑戦したり 保育室で「だるまさん転んだ」をしたり 今日も元気いっぱいだった黄組(年中)さん。 園庭では、青組(年長)さんが種をまいた「クロッカス」が咲いているのを、 「ブレーメンの音楽隊」の劇遊びをしたクラスの子どもたちが発見。 劇遊びをしたときに、「ブレーメンの音楽隊」のお話が生まれた国(ドイツ)には クロッカスがたくさん咲いていると知ったこともあり、 「クロッカスだ!!」「本当だ!」 「花びら何枚あるのかなぁ」「6枚あるね!」と嬉しそうに観察していました。 こちらは、ある子が持ってきてくれた 「根っこの伸びた種いも(収穫した後の種いも)」を観察しているところ。 「(根っこに)細い毛が生えてるね」 「ここからお水や栄養をとるんじゃない?」 「おいもがシワシワになってる」 「根っこに栄養をあげるからシワシワになるんだよ」 「私達が青組(年長)さんになったら、 ジャガイモたくさんとれるといいね!!」 とじっくり観察していて 「ジャガイモの植え付け」がさらに楽しみになったようでした。 そんな黄組(年中)さん。 給食の後には、「青組を送る会」で歌う歌を みんなで歌いました。 「青組(年長)さんに素敵な歌声を届けよう!」 と、気持ちをひとつにしてがんばっている子どもたちです。 続きを読む
ハロウィンパーティー 10月 30, 2020 明日のハロウィンを前に ベトナムとインドネシアから本学に留学生として来ている お兄さんお姉さんもお迎えして 学年やクラスに分かれてハロウィンパーティーをしました。 青組(5歳児)さんは、 お兄さんお姉さんから、インドネシアとベトナムの 「有名なものや有名な食べ物」を教えていただきました。 インドネシアでは「ニャッピ」というお祭りがあり その日はオニの人形をお神輿のようにかついで 夕方その人形を燃やすこと、 ベトナムで人気があって有名な食べ物は「フォー」であること などを興味深そうに聞いていた子どもたち。 そして、一緒にゲーム。 笛の音に合わせてポーズをとるゲームで 笛が鳴る回数に合わせて、カボチャ、コウモリ、おばけのポーズをとりました。 黄組(4歳児)さんは、〇×クイズや キャンディに見立てたボールを運ぶゲーム。 〇×クイズでは、 「ハロウィンでは、ある野菜を使ってランタンをつくりますが その野菜はカボチャである」(答えは○) 「ハロウィンで仮装をするのは、みんなをビックリさせるためである」 (答えは×。悪いお化けを追い払うためにするそうです) などハロウィンにちなんだ問題に正解すると大喜びだった子どもたちです。 赤組(3歳児)さんは、園庭にいるお兄さんお姉さんの元へ行き 「Trick or Treat!!」と「ハロウィンカード」を見せて キャンディーをもらうゲーム。 どの学年も、ハロウィンにちなんだダンスも踊って とっても賑やかで盛り上がっていました。 もも組(2歳児・満3歳児)さんはアルテア子ども館で ゲームをしてゴールでキャンディーをもらったり、 ハロウィンにちなんだ曲に合わせて 鈴を鳴らしたり踊ったりしました。 そして今日は10月のお弁当の日。 いつもと違う装いで食べるお弁当に とても嬉しそうだった子どもたち。 ハロウィンのお祭りの雰囲気を感じながら 一日楽しく過ごすことができたようです。 保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。 続きを読む
豆まき 2月 03, 2020 今日は節分。 みんなで豆まきをしました。 子どもたちは、朝からどことなくソワソワ・・・ それぞれ工夫を凝らしてつくったお面をつけ 「エイエイ、オー!!」とクラス一丸となって気合いを入れて 鬼の登場に備えていました。 そして、いざ鬼が現れると 「おにはそと!」「ふくはうち!!」 と手作りの豆を投げ始め・・・ 果敢に立ち向かっていく子 保育者の後ろに隠れる子 ちょっと後ずさりしながらも豆を投げる子 様々でしたがみんな一生懸命でした。 鬼たちは、もも組(2歳児)の子どもたちがいる アルテア子ども館にも・・・ 突然の登場に驚いた様子でしたが 一生懸命豆を投げていました。 「思ったよりも怖くなかった!」 「(自分のなかの)怒りんぼ鬼をやっつけられた!!」 と無事に豆まきを終えてホッとしていた様子の子どもたちに たくさんの福が訪れることを願っています。 続きを読む