考古博物館へ行きました

青組(年長)さんが山梨県考古博物館へ行ってきました。
到着すると昔の人の格好をした博物館の方がお出迎え。
館内を案内してくださいました。
猪や熊の剥製、石の矢じり、土器、竪穴住居など
たくさんの「昔のもの」が展示されていて
一つ一つに「うわぁ」「すごいね」と見入っていた子どもたち。

 埴輪のポーズを真似てみたり
展示物を実際に触らせていただき感触を味わったり・・・
クラスで歌っている「こいのぼり」の歌にでてくる
「甍(いらか)」も見せていただき
「こんなに大きいんだ!」と驚いていた様子。
大昔に使われていた道具や、大昔の人々の暮らしを
垣間見ることができたようでした。

たくさんの「昔のもの」を見学したあとは、併設されている公園へ。
古墳の横を通りながら「昔の人のお墓だって!」
「すごく大きいね!」と興奮した様子で眺めたり
咲いている花の匂いを感じたり、たんぽぽの綿毛を吹いたりして
青空の下を気持ちよさそうに歩いていました。
博物館を見学しているときや帰りのバスの中で
「小判は昔のものだけど、今のお金と似てる形のものがあるね」
「今はブタやウシやトリのお肉を食べるけど
昔はクマやイノシシやタヌキを食べてたんだね」
「木とか土とか石でできてるものがいっぱいあったけど
プラスチックやビニールでつくったものは無かったね」
など、「昔と今の違い」について気付いたことを話していた子どもたち。
赤組(年少)、黄組(年中)のときに、
PYP探究ユニットを通じて「日本の昔のもの」や「いろいろな素材」に
たくさんふれてきた経験がいかされていたようで
とても嬉しく思いました。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

秋から冬への移り変わり