青組PYP探究ユニット「ダイナミックワールド」

青組(年長)さんのPYP探究ユニット「ダイナミックワールド」が始まりました。
(PYPについてはこちらをご覧ください)

10月中旬から11月中旬にかけて行う保育を、
本園では「秋のダイナミックワールド」と呼び
自由遊びの時間だけでなく、クラス活動の時間もおおいに使いながら
普段より一層じっくりと、子どもたちと共に遊びを深めていっています。

この「秋のダイナミックワールド」は、
青組(年長)ではPYPの「この地球を共有するということ」という
教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつでもあります。
5週間かけて探究していくなかで
「さまざまな方法によって、コミュニティー内の問題は解決する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。
(PYPでは、こうした探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、
中心的アイディア(Central idea)と呼びます。)

この探究ユニットでは
・よい人間関係の特徴
・コミュニティー内の問題解決
・よい人間関係をつくるための個人の責任
を、子どもたちとともに探究していきます。

日々様々な遊びを生み出している青組(年長)さん。
クラス全体をゲームランドに見立てて
バランスゲーム、的あてなどいろいろなゲームをつくって
クラス全体を「ゲームランド」に見立てたり
「たのしい音楽会」に向けて歌っている
「くるみ割り人形」の歌の世界をイメージして
お菓子の国やくりみ割り人形をつくったり
光を使った遊びを考えたり・・・
「私はテープを貼るね」
「じゃぁ私はテープを切るね」
と役割を分担しながら遊びをすすめる姿も。
遊びをすすめていくうちに、困ったことや悩みもでてきたようです。
そこで先日、
「森の幼稚園」の動物たちが、
「物の取り合い」や「意見の食い違い」が起きた時に
どうやって問題解決をしていくか、というペープサートをみんなで観ました。
「譲る」「みんなで話し合う」「新しいルールを考える」
など、色々な方法をとる動物たちのお話を観終わったあと、
「使いたいものが1つしかなかったら順番に使うよ」
「もう1つあるか探してみるといいと思う」
「代わりのものを使ったらいいんじゃない」
「みんなの意見が合わなかったら話し合うよ」
「お友達の意見を聞くといいと思う」
お話に登場した動物を自分に置きかえて
問題の解決方法を考えていた子どもたち。 
問題解決の方法やお友達との関係の築き方について
考える良い機会となったようです。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会