避難訓練 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 12月 11, 2020 今日は、地震が起きた後に火事が発生したことを想定して予告なしの避難訓練を行いました。地震発生の放送が流れたときは園庭で自由に遊んでいたり、クラス活動をしていたりと様々だった子どもたち。放送を聞くと、すぐに保育室のテーブルや椅子の下にもぐったり近くにいる保育者のところへ集まったりしてそれぞれ身を守っていました。そして、みんなで園庭へ。突然の訓練でしたが、短い時間で上手に避難することができました。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
高校サッカー全国優勝記念交流会 2月 05, 2021 第99回高校サッカー選手権大会で見事優勝した 山梨学院高校サッカー部の皆さんに 子どもたちから「おめでとう」の気持ちを伝えたい!という声があがり、 今日は「高校サッカー全国優勝記念交流会」を開催。 赤組(3歳児)~青組(5歳児)の子どもたちが 山梨学院和戸サッカー場へ出かけました。 最初はセレモニー。 サッカー部の皆さんの紹介や 子どもたちに向けてのスピーチ、 優勝旗やトロフィーの紹介などをしていただきました。 「大会前に子どもたちがつくってプレゼントした飾り(お守り)が パワーになって優勝できた」という嬉しいお言葉をいただいたり 部員のみなさんは、サッカー場から見える富士山を眺めながら 「日本一になりたい」と思って一生懸命練習してきたとこと、 サッカーに限らず何か好きなことを見つけて一生懸命頑張ることが大切だということ、 などをお話しいただいたりしました。 子どもたちからも、お祝いの気持ちを込めてつくった 金メダルとタペストリーをプレゼント。 セレモニーの後はみんなでウォーミングアップ。 お兄さんたちと一緒にカラーコーンのまわりを走ったり バーをジャンプして越えたりして体を動かしました。 お兄さんたちによるデモンストレーションも。 パス、シュート、ロングスロー、 ゴールから遠くまで飛ばすゴールキックなどを 目の前で見せてもらい ボールの速さや飛距離、迫力などに 歓声を上げて見入っていた子どもたちです。 その後、みんなでサッカー! 広いグランドでパスやドリブル、シュートなど お兄さんたちに優しく接していただきながら 嬉しそうにボールを追いかけていた子どもたちです。 最後は記念撮影をしたり サインをもらったり、ボールやトロフィーなどを触らせてもらったりして みんなで大盛り上がり。 選手のみなさんのサインが入ったボールも記念にいただきました。 とても充実したひとときを過ごすことができました。 続きを読む
卒園式 3月 19, 2021 今日は、第71回卒園式。 59名の子どもたちが卒園しました。 朝から笑顔でいっぱいだった子どもたち。 名前を呼ばれたら元気に返事をして堂々と証書を受け取ったり、 心をひとつにして「卒園生のことば」を聞かせてくれたりと 感動的な姿を見せてくれました。 山梨学院幼稚園で過ごした日々の思い出を胸に 素敵な1年生になってほしいと願っています。 続きを読む
豆まき 2月 03, 2021 今年は124年ぶりに2月2日が節分となりましたが 幼稚園では、ももの2組(2歳児)さんの登園日に合わせて 今日が豆まきの日でした。 数日前から「(今年は)ソーシャルディスタンスだから鬼は近づいてこないよね」 「今鬼が来たらどうする?!」「“鬼は外!”の練習しよう!!」 と話したり、鬼が来ないように飾りつけをしたりして 子どもたちは、ドキドキしながら今日を迎えた様子。 今日も朝から「鬼と一緒に弱い心もやっつけよう!」 「みんなでがんばろう!!」と気合十分でした。 そして、太鼓の合図とともに、赤鬼、青鬼、緑鬼が登場。 「鬼はそと!福はうち!」 と元気いっぱいに向かっていく子 ちょっと後ずさりしながらも豆を投げる子 様々でしたがみんな夢中になっていました。 もも組(2歳児・満3歳児)さんたちも 突然の登場に驚いた様子でしたが 一生懸命豆を投げていました。 「怖いかと思ったけど優しい鬼でよかった!」 「楽しかった!」と、無事に豆まきを終え、 鬼たちとも仲良くなりホッとしていたようです。 今日は給食も 大豆ご飯、いわしの蒲焼、もやしと大根のゆかり和え いわしのつみれ汁、豆に見立てたきなこボーロ と節分にちなんだメニューがならび 節分の雰囲気をたっぷりと味わうことができたようです。 続きを読む