たくさんの生き物との出会い

PYP探究ユニット「身近な生き物」をすすめてきた黄組(年中)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
 8週間かけて探究していくなかで
「私たちは、いろいろな生き物と住んでいる」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思って取り組んできました。
今週も、サワガニ、ルリボシカミキリと
新しい生き物が仲間入りして
黄組(年中)のお部屋の前にはこんなにたくさんの生き物たちがいます。








先日、ツマグロヒョウモンの飼育ケースの中に
小さな黄色いツブツブを見つけて
「これはもしかして卵!?」と大喜びの子どもたち。
さっそく顕微鏡で観察してみると
「ゼリーみたい!」「丸くないんだね」と
また新たな発見がありました。




観察した生き物を身近な素材で表現する姿も。




トンボやテントウムシをつくったり
「こんな虫もいるかも!!」
粘土で想像してつくったり・・・



「生き物たちが住んでいそうな場所の地図」もつくりました。





「メダカはきれいな水が好きだよ」
「セミは羽をすり合わせて音を出すんだよ」
「とまれる木があったらいいね」
など会話を弾ませ
今までの探究を振り返りながら
生き物が好む環境を子どもたちなりに考えていたようでした。




今回の探究活動のなかで
幼稚園だけでなく、アルテア子どもファーム、
大学キャンパス、愛宕山と色々な場所で
たくさんの生き物に出会えた子どもたち。
そのなかで、生き物の視点に立ってみたり
生き物たちがどんな場所にいたか、その場所の特徴を考えたりすることで
身近にいる生き物への理解を深めていてくれていたら、嬉しく思います。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

赤組PYP探究ユニット「最初の一歩」

野球にちなんだ運動遊び