PYP探究ユニット「素材の活用」

 PYP探究ユニット「素材の活用」が始まっている黄組(4歳児)さん(PYPについてはこちらをご覧ください)。
 このユニットは「この地球を共有するということ」という教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつ。
地球上にある限られた資源を、他の人々や他の生物とどのように分け合うかを考えていくことも、このテーマにつながっていきます。
7週間かけて探究していくなかで「素材にはそれぞれ特性があり人はそれを活用する」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。
(PYPでは、こうした探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、中心的アイディア(Central idea)と呼びます。)

この探究ユニットでは
・素材のもつ特性
・素材の機能
・素材の特性のいかしかた
を子どもたちとともに探究していきます。

毎日、ご家庭からご協力いただいた素材を使って遊ぶことに夢中になっている子どもたち。
大きい段ボールを発見すると
「これでおうちをつくりたい!!」「でもすぐ倒れちゃうかも・・・」「ラップの芯を立てたらどう?」「僕たちはペットボトルのおうちもつくりたい!」
と、おうちづくりが始まり


やがて、「このおうち、お店屋さんにしたいね」
「パン屋さんがいい!ふわふわのパンはどうやったらつくれるかな?」
「新聞紙で形をつくろうよ!」「まわりにスポンジはどう?」「こんなの(エアパッキン)あったよ」などと、
柔らかそうな素材を集めてパンづくりに発展していっています。

一方、段ボールで自動販売機をつくろうとする子どもたちも。
「段ボールだけだと倒れちゃうかも」「紙を貼ったら強くなるかな」と、色画用紙を貼りつけ始めました。

空き箱やプラスチック容器、紙皿などを使って宇宙船をつくり、うちわであおいで進ませる遊びも生まれ、子どもたちは、軽い素材の方が早く進むことに気づいた様子。

「お部屋を宇宙みたいにしたい!」と、キラキラ光る素材を探してくる子もいました。

遊んでいるうちに、素材にマークがついていることに気づき
「これはなんのマーク?」「調べてみよう!」と絵本で調べる姿もみられ始めています。

こうして、身近にある色々な素材を遊びに取り入れながら探究をしている子どもたち。
これからどんな風に遊びが展開していくのか、とても楽しみです。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会