コミュニケーションゲームとバランスゲーム

 PYP探究ユニット「最初の一歩」をすすめている赤組(3歳児)さん。(このユニットについてはこちらをご覧ください)
10週間かけて探究していくなかで「新しい環境の中でも、安心できる場所、好きなことを見つけることができる」
ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。

この探究ユニットの中では、「コミュニケーションができる人」「バランスのとれた人」「心を開く人」という「IB学習者像(Learner Profile)」(IBプログラムを通じて「こういう人になろう!」と掲げられたもの)が特に大切にされています。

そこで、子どもたちに「コミュニケーション」「バランス」という言葉をより身近に感じてもらえるように、ゲームをしてみました


まずは「コミュニケーションゲーム」です。
「♪あいさつ列車 シュッシュッシュ~」と歌いながら歩いて、
曲が終わったところで出会ったお友達に「こんにちは」とご挨拶。



ご挨拶をしたら、「あなたのおなまえは?」「どんな色が好き?」と、
手をマイクのように差し出してインタビューします。
インタビューを受けた子は、元気よく名前を答え、
「赤と緑が好き!」「グレーが好きたよ」「僕も好き!」「おんなじだね」と、
会話も弾んでいました。

そして、「同じチームのお友達」「朝、パンを食べたお友達」「今日、バスで来たお友達」などと呼びかけて集まる「仲間集めゲーム」。
「メロンチームはここだよ」「こっちこっち!!」とお友達を誘ったり、
「いーれーて」と自分から話しかけたり、「いいよ」「待ってたよ」と輪の中に入れてあげたり・・・。
「コミュニケーションって楽しいね」「困ったら、話しかけるといいんだね」
「いれてって言ったら遊べるね」と、気づいたことを友達と伝え合う姿も見られました。



最後は「バランスゲーム」
細いところを歩いたり、手や頭の上にお手玉やブロックを乗せて落とさないようにしたり・・・

子どもたちはバランスを保とうと一生懸命。
「バランスって難しい!」「でも上手にできると楽しいよ!」と嬉しそうでした。

給食の時間には、管理栄養士から「バランスよく食べてね」と声をかけられると、
「カレーのお野菜苦手だけど、がんばって食べるよ」
「お野菜も、お魚もお肉も食べて花丸になったら、(栄養の)バランスがとれるね」と、
いつも以上にはりきって食べていた子どもたち。
「おいしいよって言うことは、うれしいコミュニケーションだよね」
「いつもお給食ありがとうって言うことも、かっこいいコミュニケーション!」という言葉もきかれ
子どもたちなりに「バランス」や「コミュニケーション」という言葉のもつ意味や大切さを
感じることができたようです。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会