水遊び リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 6月 29, 2022 赤組(3歳児)さん、黄組(4歳児)さんの水遊びがグリーンデッキで始まりました。朝から準備している様子を、「早く入りたい!」とワクワクした表情で見ていた子どもたち。水遊びが始まると「気持ちいい!」「バシャバシャできて楽しい!!」と、大喜びでした。水車のおもちゃに水を入れるとクルクル回る様子に喜んだり「(水が)顔にかかっても平気だよ!」とダイナミックに遊んだり・・・今日は、黄組(4歳児)さんが、スポーツデーの後に水遊びをしたので一段と気持ち良かったようです。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
着衣泳教室 7月 10, 2019 今年度も、青組(年長)を対象に 安全教育の一環として、 衣服を身につけたまま水に入る着衣泳教室を実施しました。 事前に、川でおぼれしまった人を見つけたらどうするか 動画を見ながら、川に助けに入っては危ないことや、 浮くもの(ペットボトルやクーラーボックスなど)を投げ入れるとよいこと、 などを学んで今日を迎えた子どもたち。 まずは、洋服を着たまま水の中へ・・・ バタ足をしたり顔をつけたり歩いたりすると 「重たい!」「動けない!」 「(空気が入って)プクッってする!!」と 動きにくさを体感していたようです。 そして、仰向けになって浮いてみました。 最初はドキドキしていた様子の子どもたちも 力を抜いて浮くことができると嬉しそう。 手足を広げ、上を向くと浮くこと おなかを膨らませると浮きやすいこと などを教えてもらいました。 水中に落ちてしまった人に ペットボトルを投げ入れてあげることにも挑戦。 ペットボトルに水を少し入れると 遠くまで飛ぶから遠くの人も助けられる、ということも知ることができました。 水の中にいるお友達にペットボトルを投げたり ペットボトルを抱えて浮いたりもして楽しそうだった子どもたち。 終わった後には、 「水の中は動きにくかった」 「おぼれないで浮けてよかった!」 「手を広げると浮くことが分かった」 といった感想がきかれ 衣服を着たまま水中に入ったときの感覚を味わったり 水中で浮く方法を覚えたりすることができたようです。 続きを読む
たのしい音楽会 12月 10, 2021 今年度の「たのしい音楽会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら 「青組(5歳児)」と「赤組(3歳児)・黄組(4歳児)」は時間を分けてのステージ発表を行い、 もも組(満3歳児・2歳児)は動画配信をさせていただきました。 ステージ発表の会場となったメモリアルホールのロビーや通路には子どもたちの造形作品が並びました。 クリスマスケーキ、ゆきだるま、うさぎ、パンダなど イメージを膨らませて形づくられた赤組(3歳児)の「クリスマスツリーオーナメント」 松ぼっくりを重ねて色々な素材で思い思いに飾りつけた黄組(4歳児)の「松ぼっくりツリー」 「自分が『11ぴきのネコ』のネコだったらどんなかな?」とイメージして描いた 青組(5歳児)の「ステンドグラス風の飾り」 どの学年も創造力豊かな作品に仕上がっていました。 ステージでは、まずは青組(5歳児)がオペレッタ「11ぴきのネコ」を上演。 はりきって演じていて、のびやかな歌声も聴かせてくれました。 「赤(3歳児)・黄(4歳児)」のステージでは、クラスごとに違う曲を発表。 赤組(3歳児)は、カスタネットの演奏も交えて歌い 黄組(4歳児)は、今までの探究活動のつながりで歌詞にアレンジを加えた歌を披露し、 幕間では事前に収録したピアニカ演奏の様子をご覧いただきました。 そして、音楽活動の様子を動画配信したもも組(満3歳児・2歳児)は 保育室で発表ごっこをしました。 午後にはサンタクロースが来園! 「Merry Christmas!!」と歩いてきてくれるサンタさんにみんな大興奮。 プレゼントもいただき、大喜びだった子どもたちです。 今日は給食も「クリスマス給食」でクリスマスムードいっぱいの一日となりました。 今年度も、試行錯誤しながらの開催となりましたが、 子どもたちのキラキラした笑顔をたくさんみることができ、とても嬉しく思います。 保護者の皆様には様々な面でご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。 続きを読む
ハロウィンパーティー 10月 29, 2021 日曜日のハロウィンを前に、ベトナムと中国から本学に留学生として来ているお兄さんお姉さんもお迎えして、学年やクラスに分かれてハロウィンパーティーをしました。 もも組(満3歳児・2歳児)さんは、フープを渡ったりクモの巣をくぐったりしてグリーンデッキまでたどり着いたら、そこでキャンディー探し。 ハロウィンにちなんだ曲に合わせて鈴を鳴らしで遊んだりもしました。 赤組(3歳児)、黄組(4歳児)さんは、ハロウィンにちなんだ〇×ゲーム。 「ハロウィンは、日本で生まれたお祭りである」(答えは×、ヨーロッパが発祥と言われています。) 「シンデレラが乗ったのはカボチャの馬車である」(答えは〇) など、ハロウィンにちなんだ問題に正解すると大喜びだった子どもたちです。 「Trick or Treat!!」「Happy Halloween!!」と 魔女やお兄さんお姉さんからキャンディーももらいました。 青組(5歳児)さんは、なんと1学期にオンライン交流をしたベトナムのお兄さんと再会し 「ベトナムの国旗には、戦争が終わって星が見られたらいいな、っていう気持ちがこめられてるんだよね」 と交流した時のことを思い出していた様子。 箱の中に入っている保育者を当てるゲームをしたり、ベトナムのジャンケンをしたりしました。 ベトナムのジャンケンは「モッ ハイ バー(1・2・3という意味)」と言うことを教えていただいて、 お兄さんお姉さんと「モッ ハイ バー!!」 勝ったらキャンディーをもらって、 「カム オン(ベトナム語で“ありがとう”)」とお礼も言うことができました。 赤(3歳児)・黄(4歳児)・青組(5歳児)さんは、ハロウィンにちなんだダンスも踊って とっても賑やかで盛り上がっていました。 そして今日は10月のお弁当の日。 「ハッピー お弁当~!!」とパーティー気分で、とても嬉しそうに食べていました。 ハロウィンの雰囲気を感じながら、一日楽しく過ごすことができたようです。 保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。 続きを読む