身近な素材にマークを発見

 PYP探究ユニット「素材の活用」をすすめている黄組(4歳児)さん。(このユニットについてはこちらをご覧ください)
 7週間かけて探究していくなかで
「素材にはそれぞれ特性があり人はそれを活用する」ということを、
実感を伴って理解していってほしいと思っています。

身近な素材を使って遊んでいるうちに、「マークが書いてある!!」「見て!」と、
いろいろな素材にマークがついていることに気づいた子どもたち。
「プラ」「ペット」と書いてあるマークのことを調べたり、


おうちから探してきたマークを紹介したり、


「幼稚園にはなかった新しいマークがあった!」と、
アルミやスチールのマークがついている缶を見せてくれたりしています。

「ティッシュにも、プラマークあった!」「ダンボールマーク、見つけた」と、マーク探しにも夢中で
給食を食べ終わった後には、食器の底に「ちきゅうにやさしい」マークを見つけていました。


この「ちきゅうにやさしい」マークは、食品トレイやうちわや、
自分たちが普段使っているのりにも発見。    
「地球に優しくできてる!」「プラスティックのリサイクルでできているんだね!」と、
マークを見つけて、リサイクルを身近に感じられているようです。


他にも、フランスで暮らしたことのある子が、
「プラスティックバッグゴミ捨て用」マークが書いてあるビニールバックを回収するバッグを見せてくれたり、

ドイツで暮らしたことのある子が、
「ドイツの物にも、リサイクルマークが書いてある」と教えてくれたり…

「イギリスの紙袋にも『PLEASE RECYCLE』って書いてあった!」と、持ってきてくれる子もいました。

「フランスやドイツやイギリスでも、リサイクルってやっているんだ」「一緒!」と嬉しそうな子どもたち。
SDGzでうたっている「持続可能な世界」をつくるために、
世界中の人たちが同じ目標をもって「エコ」に取り組んでいることも知りました。

ゴミの分別マークやリサイクルマークの存在に気づいたことで、
「マークを見れば、しっかり分けられる!」という声もあがり
保育室で出たごみを「もう一回使えるもの」に分けて分別したい、という意見も。
「ちきゅうにやさしい」気持ちが、より一層強くなってきている様子の子どもたちです。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会