青組PYP探究ユニット「ダイナミックワールド」~みんながたのしいルールって!?~

 青組(5歳児)さんのPYP探究ユニット「ダイナミックワールド」が始まりました。(PYPについてはこちらをご覧ください)
 10月中旬から11月中旬にかけて行う保育を、本園では「秋のダイナミックワールド」と呼び
自由遊びの時間だけでなく、クラス活動の時間もおおいに使いながら
普段より一層じっくりと、子どもたちと共に遊びを深めていっています。

この「秋のダイナミックワールド」は、
青組(5歳児)の「この地球を共有するということ」という教科の枠をこえたテーマのもと行う探究活動のひとつでもあります。
4週間かけて探究していくなかで、「様々な方法によって、コミュニティー内の問題は解決する」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。(PYPでは、こうした探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、中心的アイディア(Central idea)と呼びます。)

 この探究ユニットでは
・よい人間関係の特徴
・コミュニティー内の問題解決
・よい人間関係をつくるための個人の責任
を、子どもたちとともに探究していきます。

日々様々な遊びを生み出している青組(5歳児)さん。
「みんなで表現しよう」で、ビュジュアルイメージ探しに興味をもち始めた子どもたちは、
マークを描いて、カードにして…お話をつくる遊びがスタート。


「これなぁに?」と、マークを見立てて遊ぶ姿も。

お友達といっしょに楽しく遊べるゲームを考えようと、試行錯誤したりもしています。

今日は、遊びのなかで問題が起きた時にどうやって問題解決をしていったらいいのか、
実際にアクティビティを通して、考えてみることに。


アクティビティの後、NEK Eテレで放送された「アイラブみー」(制作:NHKエデュケーショナル)の動画「みんながたのしいルールってどんなルール?」をみて
感じたことを伝え合ったり、話し合ったり…
お話に登場した「みー」を自分に置きかえて、問題の解決方法を考えていた子どもたち。
(今年度も本園では、NHKエデュケーショナルの方と連携して、保育のなかでも「アイラブみー」を視聴して、自分の心や身体について考える時間を設けています。)


「(問題が起きたら)作戦会議をしたらいいと思う」「みんなのアイデアを聞いたらいい」と話す姿もありました。


その後、「ルールを変えたらいい」「メインのルールは変えない」「みんなが楽しくなるように、変えたらいい」
という意見が出て、再度ゲームにチャレンジすることに。

「ルールを変えたら1回目よりも楽しくなった!」「またやりたい!」と盛り上がっていました。

これからも、問題が起きた時の解決方法や友達との関係の築き方について考える機会を大切にしながら
遊びを深めていってほしいと思います。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

秋から冬への移り変わり