素材についているマーク

 PYP探究ユニット「素材の活用」をすすめている黄組(4歳児)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
 7週間かけて探究していくなかで「素材にはそれぞれ特性があり人はそれを活用する」ということを、実感を伴って理解していってほしいと思っています。

身近にある色々な素材にふれて遊びをすすめていくうちに
「矢印がかいてある箱がいっぱいあった!」「こっちは違うマークがついてる!!」と
空き箱やプラスチック容器にマークがついていることを発見した子どもたち。



「これなんて描いてあるの?」と質問したり、絵本で調べたりして
マークの名前を知ると、そのマークが表す意味にも興味を持ち始め
「エコって何のことかな?」
「このマーク(エコマーク)は地球をギュって抱っこしてるから、地球に優しくするってことじゃない?」
「じゃあこのマーク(リサイクルマーク)の矢印はこっちに回ってるって意味?」
「何回もグルグルってことかな?」と、考えをめぐらせていました。

おうちから持ち寄られた素材についているマークを探したり、マークを切りとって分類したりする姿も。



給食のお皿にもエコマークを発見すると、地球に優しいお皿で給食を食べていたことを知り嬉しそうでした。

マークについて探究を深める姿もみられ、「木が描かれているマーク」について調べたときには、
紙をつくるために育てられた森があること、紙は木からできているとことなども学びました。

「みんなが思う“リサイクル”ってどんなことかな?」と問いかけてみると、
「壊れたり、いらなくなった物を直して使うこと」「古いものを新しくして、売ったり買ったりすること」
「いらなくなったものをつかっておもちゃをつくる!」「(資源が)生まれ変わるお手伝いをすること」
「リサイクルマークがついているものを使うと、またリサイクルできる!」などと、
いろいろな意見が出てきました
「この箱、捨てちゃえばゴミ!」「僕たちが遊べばおもちゃになるからリサイクルだね!」という声もあがり、
子どもたちは、自分たちにできる「リサイクル」についても考え始めているようです。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

卒園発表会

野球にちなんだ運動遊び