みんなが楽しく、仲良く遊べるように

 PYP探究ユニット「ダイナミックワールド」をすすめてきた青組(5歳児)さん。
(このユニットについてはこちらをご覧ください)
遊びのなかで「様々な方法によって、コミュニティー内の問題は解決する」
ということを、実感を伴って理解していってほしいと思って取り組んできました。

先日の「ダイナミックワール保育参加」では、
おうちの方々が自分たちのつくった遊びに参加してくださってとても喜んでいた子どもたち。
参加してくださった保護者の方からの全てのメッセージを子どもたちに伝えると、
自然と拍手が起きたり、友達と顔を見合わせてニコッと笑い合ったり、
「やった~」「うれしい」という声もあがったりする姿が見られました。
保護者の皆様、温かいメッセージをくださり、ありがとうございました。


これまで青組(5歳児)の子どもたちは、
「もっとみんなで楽しく遊びたい」「どうしたらもっと楽しくなるかな」と、
日々みんなで協力したり、話し合ったりしたりしながら遊びを発展させてきました。

遊んでいくうちに、新たなルールが生まれ、遊びのコーナーには「係の人」も登場。
「お客さんがどの遊びかわからないと困るから、看板をつけよう」
「ここでは、こんなふうに遊べます!って呼びかけたよ」
「ゲームをしたお友達に景品をあげたら喜ぶと思う」
と、係になることで、お客さん(相手)の気持ちを考える姿も増えてきました。

年下の子どもたちが遊びに来た際には
「手をつないで遊びを案内したよ」
「もも組(満3歳児・2歳児)さんができるように、(箱の乗り物を)ゆっくり動かしてあげたよ」
など、年齢に合わせてルールを変える姿も見られ、頼もしく思いました。


こうして、遊びをすすめるなかで困ったことや問題が起きると、
どうしたら解決できるか、話し合いを重ねていった子どもたち。
話し合いのなかで、自分の気持ちを伝えたり、それを一生懸命に聞いたり、
お互いの意見を認め合ったりしていて
より良い人間関係を築いている様子もうかがえました。

先日、「仲良くするってどういうことかな?」と、みんなで考えてみると
「一緒に楽しくするってこと」「友達と一緒にいたいって思うこと」
「一人の力ではなくて、みんなの力を合わせて、問題を一緒に考えて解決していくこと」
など、いくつも意見がでてきました。

今までのことを振り返って、
それぞれの考える「みんなが楽しく、仲良く遊ぶために大切なこと」を絵でも表現。
「遊びの係がいなくならないように、誰かがいること」
「遊びに使うものを大切に使う」「言葉で気持ちを伝える」
など、自分なりに考えて実践したことを一生懸命描いていて、
描き終わった絵をみんなで発表したりもしました。

このユニットを通して、子どもたちが「問題を解決するにはいろいろな方法がある」ことを
実感を伴って学んでくれたようで嬉しく思っています。
これからも、日々の生活のなかで何か問題が起きたときには、
その都度子どもたちが問題に向き合って解決していけるよう、寄り添っていきたいと思います。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会