“昔”の遊びがいろいろ広がっています

 PYP探究ユニット「ぼくたちわたしたちの住む日本」をすすめている赤組(3歳児)さん(このユニットについてはこちらをご覧ください)
7週間かけて探究していくなかで、「日本には、昔から伝わる大事なものがある」ということを
実感を伴って理解していってほしいと思っています。

クラスには、おうちから持ち寄った日本の昔のものが集まり、
子どもたちにとって、初めて見るもの、使ったことのないものがたくさん!
「これ、どうやって使うのかな?」
「難しいけど、おもしろいからもう一回やってみる!」などと、
遊び方や使い方を尋ねながら、すすんで手に取り楽しそうに遊んでいます。




紙芝居や絵本で日本の昔話を見ながら、
「おうちが今と違う!屋根が藁の屋根!」「おじいさんが履いているものが違う!」「服が違うよ!」
などと、今の生活との違いも見つけている子どもたち。
お話の中で見つけた昔のものを、ボードに貼っています。

昔の生活について知っていくうちに、遊びの中にも日本の昔の世界が広がり・・・
「昔の家は、藁で屋根ができているんだね。紙の窓(障子)は、おばあちゃんちにあるよ」と、
日本の昔のおうちをつくり、その中で遊んだり、

おままごとに囲炉裏が登場し、そこで魚を焼いたり、ご飯をつくったり・・・

着物を着たり、わら草履を履いたりして遊び出す姿も見られます。

「ももたろう」のおばあさんになりきって、川で洗濯をしたり

「金太郎」になりきって、まさかりで木を切ってみたり

「かさじぞう」のお地蔵様になって、笠をかぶってお届け物に出掛けたりと
昔話のワンシーンを表現した遊びも楽しんでいる様子。

クラス活動の中では、昔話をピアノの音に合わせて表現する「音楽リズム」でも遊んでいます。

昔話の世界を様々な方法で表現し遊んでいる子どもたち。
来週の参観日には、子どもたちが昔話の世界を楽しんでいる姿を、
おうちの方にもみていただきたいと思っています。

このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会