黄組探究ユニット「身近な生き物」

「見てー!」「いたいた」「なんだろう?」などの声が毎日のように聞かれる黄組(4歳児)さん。

友達と園庭のいろいろなところから、アリやダンゴムシ、ヤモリなどを発見したり、白や青、オレンジなのいろいろな種類のチョウが飛んでいることに気づいたり、自分たちで育てているプランターのお花や野菜についている小さな虫を見つけたり、花が咲いたことを喜んだり、楽しそうです。




捕まえた虫を飼育ケースに入れ、じっくり見たり、
名前がわからないと本棚から図鑑を持ってきては調べたり、興味津々の様子。
わからないことを自ら調べようとする姿に感心しました。

          
また、おうちで見つけた生き物を絵に描いて紹介してくれる姿も。
          

みんなで大学キャンパスに行くことも・・・
緑が生い茂ってきたこと、ツツジやバラがたくさん咲いていること、
自分たちがプランターに植えた同じビオラの花がたくさん植えてあることに気づいたり


幼稚園とは違う環境の中での新たな発見もいっぱいだったよう。


そんな黄組(4歳児)さん。
今日はレインコートを着て雨のなか園庭を散策。
「アリがあんまり歩いていない」、「チョウチョもとんでないよ」、
「鳥は雨でもとんでるんだね」
など、発見があったようです。


これからも身近な生き物に触れるなかで、いろいろなことを感じ考えていってほしいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・

上記の保育は、本園のPYP探究ユニット「身近な生き物」のカリキュラムとして計画しております(PYPについてはこちらをご覧ください)。

◆教科の枠をこえたテーマ:世界はどのような仕組みになっているのか
◆中心的アイディア(Central Idea):人々は、いろいろな生き物と住んでいる(PYPでは、探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、中心的アイディア(Central Idea)と呼びます。)
◆探究の流れ:・身の周りの生き物・生き物の成長・成長・生き物が好む環境


このブログの人気の投稿

風で動くもの

野球にちなんだ運動遊び

卒園発表会