初めてのバスでのお出かけ
GW明け、少しずつ、園生活のリズムを取り戻してきている赤組(3歳児・満3歳児)さん。
いつもおうちの人に送り迎えをしてもらっている子どもたちから、「バスに乗ってみたい!」との声があがっていたので、
今日は、赤組みんなで、バスに乗って、「みさかの湯」へ出掛けることに!
まずは、3台のバスへ乗車をし、バスの乗り方やバスでのお約束を確認。
バスの中には、“困ったときに、誰かに助けを求めるために押すボタンがあること”、の話も聞きました。
そして、 園長先生にお見送りしていただき、いよいよ、幼稚園を出発!!
バスは、大きな窓があることや、たくさんの人を一度にたくさん乗せることができることなど、いつも乗っているおうちの車とは違うところも発見!
「無線」という、幼稚園にいる先生とお話しができる機械も、バスについていることも知りました。
そんなお話を聞いていたら、あっという間に目的地「みさかの湯」に到着!
バスの中からもバラの花が見え、「きれい!」「あっちにもあるね!」と、ワクワクした様子の子どもたち。
さっそく、クラスごと並んで、バラの咲いているお庭を散策。
いろいろな色のバラのお花を見たり、においをかいだり・・・
バラのトンネルをくぐったりもしました。
最後に、クラスみんなで集合写真をパチリ。
帰りのバスの中では、みんなで、楽しかった感想を伝えあいながら帰ってきました♪
「バス楽しかったね~」
「またバスに乗りた~い!」
子どもたちは、バスも、幼稚園の大好きなもののひとつになったようです。
「みさかの湯」の皆様、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・
上記の保育は、本園のPYP探究ユニット「最初の一歩」のカリキュラムとして計画しております(PYPについてはこちらをご覧ください)。
◆教科の枠をこえたテーマ:私たちは誰なのか
◆中心的アイディア(Central idea):新しい環境の中でも、安心できる場所、好きなことを見つけることができる(PYPでは、探究の末子どもたちに実感を伴って理解してほしい概念を、中心的アイディア(Central idea)と呼びます。)
◆探究の流れ:・幼稚園ってどんなところだろう・幼稚園の安心できる場所・幼稚園でする好きなこと